因数分解/たすきがけが面倒なときの裏技?…らしい

気になったショート動画があったので少しだけ。

 

youtube.com

 

え?何故そうなる!?

私にはまったくわからなかったのですが、コメント欄は称賛コメが多かった。YouTubeのノリかもしれないけど。

もちろん頭の良い人ならすぐに察するのかもしれないけど、私には理解出来なかったので、あるコメントの x=y/3 という文字を見て理解。そういうことね。これ、xが別物じゃん!

いや、ちゃんと理解した人どれくらいいるのだろう?意味も分からずにやり方だけ覚えるのって危険だよ。テクニックなんていずれ忘れるからね。

というわけで、私なりの解説を。

 

たすきがけを使わずに因数分解する裏技

    3x²+5x+2

のようにの係数が1でない場合、たすきがけがちょっと面倒に思えてしまうかもしれない。

なのでの係数を1にしてみます。

といっても、ただ3で割った(括った)だけでは

    3(x²+5/3x+2/3)

となり、他の項の係数が分数になってしまい、余計に扱い辛い。

なので x=y/3 を代入してみます。

    3x²+5x+2 = 1/3y²+5/3y+2

          = 1/3(y²+5y+6)

          =1/3(y+2)(y+3)       ……

つまり、y²+5y+6 因数分解がそのままxの式にも当てはまるわけです。

xに戻すには y=3x を代入して

    ①     =1/3(3x+2)(3x+3)

          =(3x+2)(x+1)

 

これの途中経過をすっ飛ばしたのが、動画のテクニックですね。😅

飛ばしすぎでは

 

x=y/3 とおいての係数3で割っておくことで、真ん中の項(xの項)の係数に変化がないように見えます。なのであたかも の係数3を後ろの項(定数項)に移動させたように錯覚出来ます。いや、分かった上で使うならいいと思うけど

求めてから検算はした方がよいです。とりあえず私は使わないかな